2012.01.30 Monday
裸の男衆、極寒の下で熱気ムラムラ 岩手・奥州で蘇民祭
「裸の男と炎のまつり」として知られる岩手県奥州市水沢区、黒石寺の奇祭「蘇民祭」が、29日深夜から30日早朝にかけて繰り広げられた。
早朝には零下12度前後まで冷え込む中、男衆が、御利益があるとされる護符入りの「蘇民袋」を取り合い、無病息災と五穀豊穣(ほうじょう)を祈った。
1100年以上続くとされる伝統行事。
組まれた井桁に男衆がのぼる「柴燈木(ひたき)登り」などが続いた後、クライマックスを迎えた。
極寒の下、下帯姿の男たち約100人が蘇民袋を奪い合った。
境内は、寒さをものともせず終始熱気に包まれた。
見物していた盛岡市の女性(25)は「とにかく寒いけれど、参加者の熱気がすごい」と話した。
この祭りは、2008年版のポスターを巡って、JR東日本が「胸毛が嫌悪感を与える」と掲示を拒否したことをきっかけに、全国的な騒動になった。
【岩手県 楽天トラベル売れ筋ランキングTOP5】
第1位 ホテルエース盛岡
第2位 ホテルニューカリーナ
第3位 花巻温泉郷 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
第4位 ダイワロイネットホテル盛岡
第5位 ホテルメトロポリタン盛岡 本館
【関連商品】
【関連記事/岩手】
→ 志戸平温泉 湯の杜 ホテル志戸平★楽天トラベルTOP10
→ 八幡平温泉郷 国民保養温泉地
→ ダイワロイネットホテル盛岡★楽天トラベルTOP10
→ 雫石ゴルフ場 特選ディナーも魅力の雫石プリンスホテル
→ 岩手沼宮内CC J・マイケル・ポーレット氏により設計
→ 鶯宿温泉 ウグイスの伝説に因み、鶯宿と名乗るように
→ 岩手GC 新山コース 新山高原の大自然を満喫できるコース
→ ホテルニューカリーナ★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 安比高原GC 白樺林に囲まれ四季を彩る花々が演出
→ 花巻温泉 自然景観に恵まれた北東北の温泉リゾート
→ 【ゴルフ場/岩手県】インデックス 岩手県のゴルフ場
→ 花巻温泉郷 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館★楽天TOP10
→ 龍泉洞 ― その美しさゆえにデート・スポット
→ ホテルエース盛岡★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 陸前高田市で花見会、地酒と伝統太鼓で復興誓う
→ 裸の男衆、極寒の下で熱気ムラムラ 岩手・奥州で蘇民祭
→ 「奇跡の一本松」防腐加工で現地に残す 財団法人提案
→ 平泉 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群
→ 中尊寺 ― 奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名
→ 毛越寺 「四寺廻廊」という巡礼コース
→ 浄土ヶ浜 うるはしの海のビロード昆布らは寂光のはまに
→ 唐津の龍、韓国に舞う 世界博でパレード
→ 新青森駅に限定の吟醸酒・駅弁 開業1周年記念
→ 東北新幹線、全線開通1周年 新青森駅でイベント
→ 新青森駅 東北新幹線全線開業、東京まで3時間20分
→ おまつりで復興支援 ミッキー、ねぶた祭に参
→ 青森ねぶたで東北に元気を 吉本と連携、被災者招待
→ 安らぎと復興、ねぶたに思い 「青森ねぶた祭」開幕
→ 復興へ決意新た「元気もらった」 被災者、ねぶた祭を堪能
→ 「千人風呂」で裸のつきあい 青森・酸ケ湯温泉
>
→ 雪にも災害にも強い「北国の新幹線」東北新幹線開業30周年 → 2泊20万円以上の寝台列車、運行へ 東北や信越を周遊
→ 東北に夏告げる、ラッセラー 青森ねぶた祭
→ ブルートレイン「あけぼの」ラストランに2500人 上野駅
→ 【青森県/観光名所2】十二湖 ― 津軽国定公園内
→ 奥入瀬渓流 ― 国指定の特別名勝及び天然記念物
→ 十和田湖 ― 十和田火山の噴火で形成された二重カルデラ湖
→ 東北に夏告げる、ラッセラー 青森ねぶた祭
→ 十和田観光電鉄ラストラン 青森、89年の歴史に幕
→ 新青森駅を一番列車が出発 東北新幹線全線開業
→ 「北の国から」の記念碑 放映30年、北海道富良野市
→ 北の映像ミュージアムが開館400本もの文化遺産を未来へ
→ 北海道・大雪山で初冠雪 冬将軍の足音近づく
→ 「白い恋人パーク」にキャンディー専門店 楽しんで
→ 成田〜札幌は最安4590円 LCCジェットスター
→ 「ミシュランガイド北海道2012特別版」が発売
→ 「日本一長い」列車運転体験コース 北海道の廃線を活用
→ 旭山動物園 特集
→ 裕次郎縛りのカラオケ大会 北海道・小樽で参加者募集
→ 眼下に雲海「天国にいるみたい」 北海道・トマム山頂
→ 新富良野プリンスホテルに「北の国から」にちなんだ新施設
→ 北海道・洞爺湖 映画のロケ地マップを片手に
→ 「SL冬の湿原号」が運行開始 大寒に白煙吐き疾走
→ アイヌの生き方も伝えたい 白老での国立博物館設置に期待
→ 幻想タンチョウ、厳冬の儀式 北海道 鶴居村
→ 最も魅力的な街は札幌市
→ 大雪、快晴、さあ遊ぼう 北海道・岩見沢でドカ雪まつり
→ さっぽろ雪まつりが開幕
→ オホーツク海沿岸に流氷 網走に流氷観光シーズン到来
→ 初の洋式城郭「五稜郭」(北海道函館市)
→ 歌舞伎座・伊勢神宮…216雪氷像 さっぽろ雪まつり
→ ホッキョクグマの双子に会いに来て 札幌・円山動物園

早朝には零下12度前後まで冷え込む中、男衆が、御利益があるとされる護符入りの「蘇民袋」を取り合い、無病息災と五穀豊穣(ほうじょう)を祈った。
1100年以上続くとされる伝統行事。
組まれた井桁に男衆がのぼる「柴燈木(ひたき)登り」などが続いた後、クライマックスを迎えた。
極寒の下、下帯姿の男たち約100人が蘇民袋を奪い合った。
境内は、寒さをものともせず終始熱気に包まれた。
見物していた盛岡市の女性(25)は「とにかく寒いけれど、参加者の熱気がすごい」と話した。
この祭りは、2008年版のポスターを巡って、JR東日本が「胸毛が嫌悪感を与える」と掲示を拒否したことをきっかけに、全国的な騒動になった。
奥州市江刺区の中心に位置しビジネス・観光に最適。 |
平泉まで車で15分の静かで家庭的な宿です。栗駒、古都、金ヶ崎、江刺各ゴルフ場まで30分です。 |
【岩手県 楽天トラベル売れ筋ランキングTOP5】
第1位 ホテルエース盛岡
第2位 ホテルニューカリーナ
第3位 花巻温泉郷 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
第4位 ダイワロイネットホテル盛岡
第5位 ホテルメトロポリタン盛岡 本館
【関連商品】
【関連記事/岩手】
→ 志戸平温泉 湯の杜 ホテル志戸平★楽天トラベルTOP10
→ 八幡平温泉郷 国民保養温泉地
→ ダイワロイネットホテル盛岡★楽天トラベルTOP10
→ 雫石ゴルフ場 特選ディナーも魅力の雫石プリンスホテル
→ 岩手沼宮内CC J・マイケル・ポーレット氏により設計
→ 鶯宿温泉 ウグイスの伝説に因み、鶯宿と名乗るように
→ 岩手GC 新山コース 新山高原の大自然を満喫できるコース
→ ホテルニューカリーナ★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 安比高原GC 白樺林に囲まれ四季を彩る花々が演出
→ 花巻温泉 自然景観に恵まれた北東北の温泉リゾート
→ 【ゴルフ場/岩手県】インデックス 岩手県のゴルフ場
→ 花巻温泉郷 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館★楽天TOP10
→ 龍泉洞 ― その美しさゆえにデート・スポット
→ ホテルエース盛岡★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 陸前高田市で花見会、地酒と伝統太鼓で復興誓う
→ 裸の男衆、極寒の下で熱気ムラムラ 岩手・奥州で蘇民祭
→ 「奇跡の一本松」防腐加工で現地に残す 財団法人提案
→ 平泉 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群
→ 中尊寺 ― 奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名
→ 毛越寺 「四寺廻廊」という巡礼コース
→ 浄土ヶ浜 うるはしの海のビロード昆布らは寂光のはまに
→ 唐津の龍、韓国に舞う 世界博でパレード
→ 新青森駅に限定の吟醸酒・駅弁 開業1周年記念
→ 東北新幹線、全線開通1周年 新青森駅でイベント
→ 新青森駅 東北新幹線全線開業、東京まで3時間20分
→ おまつりで復興支援 ミッキー、ねぶた祭に参
→ 青森ねぶたで東北に元気を 吉本と連携、被災者招待
→ 安らぎと復興、ねぶたに思い 「青森ねぶた祭」開幕
→ 復興へ決意新た「元気もらった」 被災者、ねぶた祭を堪能
→ 「千人風呂」で裸のつきあい 青森・酸ケ湯温泉
>
→ 雪にも災害にも強い「北国の新幹線」東北新幹線開業30周年 → 2泊20万円以上の寝台列車、運行へ 東北や信越を周遊
→ 東北に夏告げる、ラッセラー 青森ねぶた祭
→ ブルートレイン「あけぼの」ラストランに2500人 上野駅
→ 【青森県/観光名所2】十二湖 ― 津軽国定公園内
→ 奥入瀬渓流 ― 国指定の特別名勝及び天然記念物
→ 十和田湖 ― 十和田火山の噴火で形成された二重カルデラ湖
→ 東北に夏告げる、ラッセラー 青森ねぶた祭
→ 十和田観光電鉄ラストラン 青森、89年の歴史に幕
→ 新青森駅を一番列車が出発 東北新幹線全線開業
→ 「北の国から」の記念碑 放映30年、北海道富良野市
→ 北の映像ミュージアムが開館400本もの文化遺産を未来へ
→ 北海道・大雪山で初冠雪 冬将軍の足音近づく
→ 「白い恋人パーク」にキャンディー専門店 楽しんで
→ 成田〜札幌は最安4590円 LCCジェットスター
→ 「ミシュランガイド北海道2012特別版」が発売
→ 「日本一長い」列車運転体験コース 北海道の廃線を活用
→ 旭山動物園 特集
→ 裕次郎縛りのカラオケ大会 北海道・小樽で参加者募集
→ 眼下に雲海「天国にいるみたい」 北海道・トマム山頂
→ 新富良野プリンスホテルに「北の国から」にちなんだ新施設
→ 北海道・洞爺湖 映画のロケ地マップを片手に
→ 「SL冬の湿原号」が運行開始 大寒に白煙吐き疾走
→ アイヌの生き方も伝えたい 白老での国立博物館設置に期待
→ 幻想タンチョウ、厳冬の儀式 北海道 鶴居村
→ 最も魅力的な街は札幌市
→ 大雪、快晴、さあ遊ぼう 北海道・岩見沢でドカ雪まつり
→ さっぽろ雪まつりが開幕
→ オホーツク海沿岸に流氷 網走に流氷観光シーズン到来
→ 初の洋式城郭「五稜郭」(北海道函館市)
→ 歌舞伎座・伊勢神宮…216雪氷像 さっぽろ雪まつり
→ ホッキョクグマの双子に会いに来て 札幌・円山動物園
