scl banner travel01





SEARCH THIS SITE.
SELECTED ENTRIES
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PR
<< バンダイなど3社、ガンダムのテーマパークを臨海副都心に4月オープン  | main | 神男に触れ厄落とし 愛知・稲沢で国府宮はだか祭 >>
スポンサーサイト
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    | - | | - | - | pookmark |
    島根県・出雲大社本殿 大改修で体験する 先人の知恵、技術
    0
       傘を差さなければ歩けないほどの雨なのに、境内は若い女性のグループや熟年夫婦らで、にぎわっていた。

       旧暦10月の出雲大社。ほかの地域では神無月だが、出雲では神在月(かみありづき)とされる。全国の神様が男女の名前を持ち寄り、相談して良縁を結んでくれるという縁結びの地だ。

       大社がいつからあったかは分からないが、かなり古いことは間違いない。現在の本殿は江戸時代の1744(延享元)年に建てられ、3度の大改修を行った。最後は1953(昭和28)年で、傷みが出てきたため、3年前から大屋根の全面ふき替えなどの大改修中で、2013年の式年遷宮に備えている。

       ■「60年に一度」に気合

       三方を山で囲まれた高台にある本殿は、鉄骨造りの素屋根で覆われている。大社の象徴ともいえる分厚い檜皮(ひわだ)ぶきの大屋根は外からは見えない。

       「大屋根のふき替えはひとまず終わり、ご本殿の周りの縁や棟飾りなどにかかっています」

      大改修を指揮する清水建設の工事長、金久保仁(54)が説明する。東京の浅草寺や池上本門寺などを手掛け、歴史的な建物の修理経験は豊富だが、出雲大社の担当に決まった時には「気合が入りました」という。

       「日本の代表とされる建築ですからね、やりがいがあります。60年に一度しかないチャンスで、責任ある仕事を任されたんですから」

       話を聞きながら素屋根の中に入り、作業用に組まれた足場に上ると、黒びて重量感のある本殿が目の前にあった。本殿を間近に見られる機会はめったにない。3年前の一般公開で、約30万人が訪れたのも納得できる。

       雨水などで傷んだ北側の縁を取り換えていた与那原幸信(45)は、「木は、時間がたつと動く(狂う)んです。十分干してあるんですが、これだけ大きいとわずかに動く。それを計算に入れて取り付けています」。

       縁板の幅は30センチから50センチと普通だが、厚さが21センチもある。吉野ヒノキで、民家だったら柱が6本も8本もとれるという。

      どうやってやったのか

       さらに上の足場に立つと、巨大な屋根が目の前に迫った。ふきたての大屋根は、檜皮の黄色が鮮やかだ。大きさは片面だけで縦13メートル、横21メートル、バレーボールのコートの約1.7倍。両面で使う檜皮は約64万枚、約47トンと、素人には実感できない数字が並ぶ。

       本殿の正面と背面を飾る木製の棟飾りを、銅板で覆う作業が行われていた。飾りは、湧き上がる雲のような曲線を組み合わせた複雑な文様。腐った木の部分を外し、新たな木で補修した後、銅板を張り、木づちなどでたたいて覆っていくのは、技術がいる。

       仕上げをしていた安達好宏(29)は「昭和の大修理の跡を見ると、水が入り込まないような工夫もしていて、驚きます。当時の技術に負けないよう頑張りたい」。

      修理の過程で分かる先人たちの技術のすごさ。大屋根の下地の木組みを担当した後藤史樹(52)は、昭和大修理での驚くような痕跡を見つけたという。分厚い檜皮を載せたまま、屋根を支える「はね木」を取り換えていたのだ。

       「屋根があるまま、はね木を取り換えるのは危険なんです。どのようにやったのか。昔の職人さんの賢さの足元にも及ばないが、なんとか近づきたい」

       ■かつては高さ48メートル?

       檜皮のふき替えを担当したのは岡山市の工務店、与那原は福井県、安達と後藤は、地元松江と安来の会社からやってきた。各地からやってきた職人たちが、ここで先人の技術を学び、次の仕事に生かす。古いものをそのまま伝える木造建築の大修理は、貴重な技術伝承の場になっている。

       現代の職人たちを刺激する話が大社にある。現在の本殿は高さ24メートルだが、かつては倍の48メートル、さらに昔は96メートルだったという言い伝えだ。長い間、疑問視されてきたが、2000年の発掘調査で、少なくとも48メートル説が現実味を帯びてきた。

      境内から、直径1メートルを超す杉の丸太3本をまとめて1本とした柱が、3カ所で出土したのだ。鎌倉時代前半に造営された本殿の跡だった。現在の柱の直径は80センチほどだから、当時の高さはどれほどになるのだろうか。

       建築学者5人が復元を試みた模型が、大社近くにある島根県立古代出雲歴史博物館に展示されている。5人のうち2人が48メートル、2人が40メートルの高さと推定した。

       「国譲りをした出雲の神のために宮殿を造ると、高天原(たかまがはら)の神が約束した神話が『日本書紀』にある。その宮殿の柱は高く太く、板は広く厚くするとも。出雲大社の本殿の高さは、大社の創始にかかわる重大な要素なのだろう」と、歴史博物館専門学芸員の平石充(43)。

       40メートルを超える本殿があったとしたら、どんな技術で建てたのだろうか。想像は膨らむ。



      七室のちいさな一軒宿 出雲大社と石見銀山の中間にあり やさしい温泉と料理自慢の創業90年の温泉宿




      ぜんざい発祥の地、出雲にちなんで毎夜ロビーにてお餅つきを開催しています。お孫さんから娘さん、おじいちゃんまで誰でも参加可能!きなこや、ぜんざいでお召し上がりください。昔懐かしい、つきたての杵つき餅をぜひご賞味あれ〜♪




      【島根県内楽天トラベル売れ筋ランキングTOP5】

      第1位 松江駅前ユニバーサルホテル(ユニバーサルホテルチェーン)
      第2位 松江ユニバーサルホテル(ユニバーサルホテルチェーン)
      第3位 グリーンリッチホテル浜田駅前
      第4位 ドーミーインEXPRESS松江
      第5位 グリーンリッチホテル 松江駅前


      【関連商品】

      想庵 出雲産はと麦入り麦茶 9g×40P
      想庵 売り上げランキング: 2,157



      【関連記事/島根】

      → 温泉津温泉★男はつらいよ 寅次郎恋やつれロケ地
      → いづも大社CC 美しい自然に古代出雲の神話と伝説
      → ドーミーインEXPRESS松江★楽天トラベル売れ筋TOP10
      → 出雲空港CC 出雲市内から30分/松江市内から40分アクセス
      → 宍道湖―松江市は宍道湖十景を選定
      → 玉造温泉CC 赤松等の巨木によりセパレート
      → 【ゴルフ場/島根県】インデックス 島根県のゴルフ場
      → 松江ユニバーサルホテル★楽天トラベル売れ筋TOP10
      → 玉造温泉 出雲大社など観光地に近く観光拠点として重宝
      → 松江駅前ユニバーサルホテル★楽天売れ筋TOP10
      → 水の国 ― 正式名称は「江津市水ふれあい公園水の国」
      → 実りに感謝「献穀祭」 出雲大社 福島からも奉納 島根
      → 千木、勝男木の据え付け始まる 島根の出雲大社
      → 石見銀山 ― 江戸時代初期は佐摩銀山と呼ばれた
      → 三仏寺 三徳山(標高900メートル)に境内を持つ山岳寺院
      → 幽玄の世界、神遷る 60年ぶりに本殿遷座祭 出雲大社
      → 出雲詣で、空前のブーム 「縁結び」女子にターゲット
      → 新緑の出雲大社で大祭礼 勅使迎え開幕
      → 出雲大社の「心御柱」を永久保存 奈良で5年かけ樹脂加工
      → 島根県・出雲大社本殿 大改修で体験する 先人の知恵
      → 神魂神社 ― 伊弉冊大神(イザナミ)を主祭神
      → 立久恵峡 ― 「山陰の耶馬渓」の異名を持つ景勝地
      → SLやまぐち号 JR西日本が動態保存する蒸気機関車の牽引
      → 米子ユニバーサルホテル★楽天トラベル売れ筋TOP10
      → 皆生温泉 ― 鳥取県内の温泉では最も入湯客が多い
      → ペリー提督の子孫が来日 維新の地歩く 山口県萩市
      → 琵琶の音、芳一しのぶ 下関・赤間神宮で奉納演奏
      → SL「やまぐち」号、乗客200万人達成
      → 夏休み、SLやまぐち号に歓声 200万人突破で絵はがき
      → 功山寺 鎌倉時代の禅宗様建築を代表するもので国宝に指定演
      → 住吉神社 (下関市) 大阪の住吉、博多の住吉と日本三大住吉
      → 瑠璃光寺― 境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所
      → 海上自衛隊呉史料館 ― 愛称は「てつのくじら館」
      → 「原爆ドーム」次代へ世界遺産登録15周年記念式典 広島
      → 艶やかに平安の「壺装束」 清盛ゆかりの広島・宮島
      → 世界遺産「壬生の花田植」 広島、過去最高1万5千人来場
      → ポニョの舞台「鞆の浦」埋め立て中止へ 広島知事が意向
      → 海外の大型船が本格参入「クルーズ」意外と安いクルーズ旅
      → 厳島神社 ユネスコの世界文化遺産に「厳島神社」として登録
      → 広島平和記念公園 設計はコンペにより選ばれた丹下健三
      → 不動院 原爆による被害も受けず広島市内に現存する唯一の国宝
      → 鷲羽山ハイランド ― 瀬戸大橋の見える遊園地
      → チョウザメ解体ショーも 岡山・新見市でA級グルメフェア
      → 彼氏ができますように…JR岡山駅「絵馬」人気
      → 奥津温泉で「足踏みせんたく」始まる 岡山・鏡野町
      → 吉備津神社 「吉備津彦神社」とも、現在は「吉備津神社」
      → 閑谷学校 ― 日本最古の庶民学校
      → 後楽園 総面積は133,000平方メートル、東京ドームの約3倍
      → 有馬温泉 兵衛向陽閣★楽天売れ筋ランクTOP10 ホテル
      → 七釜温泉 ― 全ての宿が「源泉掛け流し」
      → 旅ブロガー、兵庫県の魅力PRして1泊2回更新で謝礼
      → 兵庫・淡路島 3年養殖のとらふぐに注目!
      → 「荒神さん」で招福祈願「かまどの神様」宝塚清荒神清澄寺
      → 屋根に見映える「美かえる」 兵庫県立美術館のオブジェ
      → 神戸空港 搭乗者数4年ぶり250万人超
      → 独自の創造追求 兵庫県立美術館の「解剖と変容」展


      Ads by SCL





      人気ブログランキングへ

      | 島根県 | 20:19 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
      スポンサーサイト
      0
        | - | 20:19 | - | - | pookmark |
        コメント
        コメントする









        この記事のトラックバックURL
        トラックバック機能は終了しました。
        トラックバック