2012.02.07 Tuesday
出雲大社の「心御柱」を永久保存 奈良で5年かけ樹脂加工
島根県出雲市の出雲大社で平成12年、境内で出土した国の重要文化財「心御柱(しんのみはしら)」を、奈良市の元興寺(がんごうじ)文化財研究所で樹脂加工による永久保存処理を行うことになり、7日、搬送準備が行われた。
8日に搬送する。
心御柱は直径1メートルあまりのスギの巨木3本を束ねた柱根。
同年春に出土した宇豆柱(うずばしら=側柱)に続いて、宮司家に伝わる図面通りに見つかり、“高層神殿”が実在した可能性を示した。
心御柱は、これまで県埋蔵文化財センター(松江市)で大型水槽につけて保管していたが、奈良市の元興寺文化財研究所で今後約5年かけて木の細胞組織に合成樹脂を浸透させ、永久保存処理を施す。
この日は、水槽の中から取り出した心御柱を和紙で包むなどして保護した。
出雲大社は「保存・公開の方法など今後、具体的な検討を始めたい」としている。
【島根県内楽天トラベル売れ筋ランキングTOP5】
第1位 松江駅前ユニバーサルホテル(ユニバーサルホテルチェーン)
第2位 松江ユニバーサルホテル(ユニバーサルホテルチェーン)
第3位 グリーンリッチホテル浜田駅前
第4位 ドーミーインEXPRESS松江
第5位 グリーンリッチホテル 松江駅前
【関連商品】
【関連記事/島根】
→ 天然温泉 八雲の湯 ドーミーイン出雲★楽天TOP10
→ 鞆ヶ浦(ともがうら)世界遺産石見銀山の構成資産
→ クラシック島根CC レストランは地元特産のお米や和牛肉
→ 温泉津温泉★男はつらいよ 寅次郎恋やつれロケ地
→ いづも大社CC 美しい自然に古代出雲の神話と伝説
→ ドーミーインEXPRESS松江★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 出雲空港CC 出雲市内から30分/松江市内から40分アクセス
→ 宍道湖―松江市は宍道湖十景を選定
→ 玉造温泉CC 赤松等の巨木によりセパレート
→ 【ゴルフ場/島根県】インデックス 島根県のゴルフ場
→ 松江ユニバーサルホテル★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 玉造温泉 出雲大社など観光地に近く観光拠点として重宝
→ 松江駅前ユニバーサルホテル★楽天売れ筋TOP10
→ 水の国 ― 正式名称は「江津市水ふれあい公園水の国」
→ 実りに感謝「献穀祭」 出雲大社 福島からも奉納 島根
→ 千木、勝男木の据え付け始まる 島根の出雲大社
→ 石見銀山 ― 江戸時代初期は佐摩銀山と呼ばれた
→ 三仏寺 三徳山(標高900メートル)に境内を持つ山岳寺院
→ 幽玄の世界、神遷る 60年ぶりに本殿遷座祭 出雲大社
→ 出雲詣で、空前のブーム 「縁結び」女子にターゲット
→ 新緑の出雲大社で大祭礼 勅使迎え開幕
→ 出雲大社の「心御柱」を永久保存 奈良で5年かけ樹脂加工
→ 島根県・出雲大社本殿 大改修で体験する 先人の知恵
→ 神魂神社 ― 伊弉冊大神(イザナミ)を主祭神
→ 立久恵峡 ― 「山陰の耶馬渓」の異名を持つ景勝地
→ SLやまぐち号 JR西日本が動態保存する蒸気機関車の牽引
→ 米子ユニバーサルホテル★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 皆生温泉 ― 鳥取県内の温泉では最も入湯客が多い
→ ペリー提督の子孫が来日 維新の地歩く 山口県萩市
→ 琵琶の音、芳一しのぶ 下関・赤間神宮で奉納演奏
→ SL「やまぐち」号、乗客200万人達成
→ 夏休み、SLやまぐち号に歓声 200万人突破で絵はがき
→ 功山寺 鎌倉時代の禅宗様建築を代表するもので国宝に指定演
→ 住吉神社 (下関市) 大阪の住吉、博多の住吉と日本三大住吉
→ 瑠璃光寺― 境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所
→ 海上自衛隊呉史料館 ― 愛称は「てつのくじら館」
→ 「原爆ドーム」次代へ世界遺産登録15周年記念式典 広島
→ 艶やかに平安の「壺装束」 清盛ゆかりの広島・宮島
→ 世界遺産「壬生の花田植」 広島、過去最高1万5千人来場
→ ポニョの舞台「鞆の浦」埋め立て中止へ 広島知事が意向
→ 海外の大型船が本格参入「クルーズ」意外と安いクルーズ旅
→ 厳島神社 ユネスコの世界文化遺産に「厳島神社」として登録
→ 広島平和記念公園 設計はコンペにより選ばれた丹下健三
→ 不動院 原爆による被害も受けず広島市内に現存する唯一の国宝
→ 鷲羽山ハイランド ― 瀬戸大橋の見える遊園地
→ チョウザメ解体ショーも 岡山・新見市でA級グルメフェア
→ 彼氏ができますように…JR岡山駅「絵馬」人気
→ 奥津温泉で「足踏みせんたく」始まる 岡山・鏡野町
→ 吉備津神社 「吉備津彦神社」とも、現在は「吉備津神社」
→ 閑谷学校 ― 日本最古の庶民学校
→ 後楽園 総面積は133,000平方メートル、東京ドームの約3倍
→ 有馬温泉 兵衛向陽閣★楽天売れ筋ランクTOP10 ホテル
→ 七釜温泉 ― 全ての宿が「源泉掛け流し」
→ 旅ブロガー、兵庫県の魅力PRして1泊2回更新で謝礼
→ 兵庫・淡路島 3年養殖のとらふぐに注目!
→ 「荒神さん」で招福祈願「かまどの神様」宝塚清荒神清澄寺
→ 屋根に見映える「美かえる」 兵庫県立美術館のオブジェ
→ 神戸空港 搭乗者数4年ぶり250万人超
→ 独自の創造追求 兵庫県立美術館の「解剖と変容」展
Ads by SCL

8日に搬送する。
心御柱は直径1メートルあまりのスギの巨木3本を束ねた柱根。
同年春に出土した宇豆柱(うずばしら=側柱)に続いて、宮司家に伝わる図面通りに見つかり、“高層神殿”が実在した可能性を示した。
心御柱は、これまで県埋蔵文化財センター(松江市)で大型水槽につけて保管していたが、奈良市の元興寺文化財研究所で今後約5年かけて木の細胞組織に合成樹脂を浸透させ、永久保存処理を施す。
この日は、水槽の中から取り出した心御柱を和紙で包むなどして保護した。
出雲大社は「保存・公開の方法など今後、具体的な検討を始めたい」としている。
七室のちいさな一軒宿 出雲大社と石見銀山の中間にあり やさしい温泉と料理自慢の創業90年の温泉宿 |
特別フロア「水と雲の抄」は全室が露天風呂付き客室です。小泉八雲(ラフカディオハーン)が愛した宍道湖の情景、水と雲が描く美しい夕景を客室のデザイン テーマといたしました。インテリアとデザインは7部屋とも異なります。宍道湖の景色を一望できる非日常空間で、大切な人との時間を誰にも邪魔されず、のん びりお過ごし下さい。 |
【島根県内楽天トラベル売れ筋ランキングTOP5】
第1位 松江駅前ユニバーサルホテル(ユニバーサルホテルチェーン)
第2位 松江ユニバーサルホテル(ユニバーサルホテルチェーン)
第3位 グリーンリッチホテル浜田駅前
第4位 ドーミーインEXPRESS松江
第5位 グリーンリッチホテル 松江駅前
【関連商品】
【関連記事/島根】
→ 天然温泉 八雲の湯 ドーミーイン出雲★楽天TOP10
→ 鞆ヶ浦(ともがうら)世界遺産石見銀山の構成資産
→ クラシック島根CC レストランは地元特産のお米や和牛肉
→ 温泉津温泉★男はつらいよ 寅次郎恋やつれロケ地
→ いづも大社CC 美しい自然に古代出雲の神話と伝説
→ ドーミーインEXPRESS松江★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 出雲空港CC 出雲市内から30分/松江市内から40分アクセス
→ 宍道湖―松江市は宍道湖十景を選定
→ 玉造温泉CC 赤松等の巨木によりセパレート
→ 【ゴルフ場/島根県】インデックス 島根県のゴルフ場
→ 松江ユニバーサルホテル★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 玉造温泉 出雲大社など観光地に近く観光拠点として重宝
→ 松江駅前ユニバーサルホテル★楽天売れ筋TOP10
→ 水の国 ― 正式名称は「江津市水ふれあい公園水の国」
→ 実りに感謝「献穀祭」 出雲大社 福島からも奉納 島根
→ 千木、勝男木の据え付け始まる 島根の出雲大社
→ 石見銀山 ― 江戸時代初期は佐摩銀山と呼ばれた
→ 三仏寺 三徳山(標高900メートル)に境内を持つ山岳寺院
→ 幽玄の世界、神遷る 60年ぶりに本殿遷座祭 出雲大社
→ 出雲詣で、空前のブーム 「縁結び」女子にターゲット
→ 新緑の出雲大社で大祭礼 勅使迎え開幕
→ 出雲大社の「心御柱」を永久保存 奈良で5年かけ樹脂加工
→ 島根県・出雲大社本殿 大改修で体験する 先人の知恵
→ 神魂神社 ― 伊弉冊大神(イザナミ)を主祭神
→ 立久恵峡 ― 「山陰の耶馬渓」の異名を持つ景勝地
→ SLやまぐち号 JR西日本が動態保存する蒸気機関車の牽引
→ 米子ユニバーサルホテル★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 皆生温泉 ― 鳥取県内の温泉では最も入湯客が多い
→ ペリー提督の子孫が来日 維新の地歩く 山口県萩市
→ 琵琶の音、芳一しのぶ 下関・赤間神宮で奉納演奏
→ SL「やまぐち」号、乗客200万人達成
→ 夏休み、SLやまぐち号に歓声 200万人突破で絵はがき
→ 功山寺 鎌倉時代の禅宗様建築を代表するもので国宝に指定演
→ 住吉神社 (下関市) 大阪の住吉、博多の住吉と日本三大住吉
→ 瑠璃光寺― 境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所
→ 海上自衛隊呉史料館 ― 愛称は「てつのくじら館」
→ 「原爆ドーム」次代へ世界遺産登録15周年記念式典 広島
→ 艶やかに平安の「壺装束」 清盛ゆかりの広島・宮島
→ 世界遺産「壬生の花田植」 広島、過去最高1万5千人来場
→ ポニョの舞台「鞆の浦」埋め立て中止へ 広島知事が意向
→ 海外の大型船が本格参入「クルーズ」意外と安いクルーズ旅
→ 厳島神社 ユネスコの世界文化遺産に「厳島神社」として登録
→ 広島平和記念公園 設計はコンペにより選ばれた丹下健三
→ 不動院 原爆による被害も受けず広島市内に現存する唯一の国宝
→ 鷲羽山ハイランド ― 瀬戸大橋の見える遊園地
→ チョウザメ解体ショーも 岡山・新見市でA級グルメフェア
→ 彼氏ができますように…JR岡山駅「絵馬」人気
→ 奥津温泉で「足踏みせんたく」始まる 岡山・鏡野町
→ 吉備津神社 「吉備津彦神社」とも、現在は「吉備津神社」
→ 閑谷学校 ― 日本最古の庶民学校
→ 後楽園 総面積は133,000平方メートル、東京ドームの約3倍
→ 有馬温泉 兵衛向陽閣★楽天売れ筋ランクTOP10 ホテル
→ 七釜温泉 ― 全ての宿が「源泉掛け流し」
→ 旅ブロガー、兵庫県の魅力PRして1泊2回更新で謝礼
→ 兵庫・淡路島 3年養殖のとらふぐに注目!
→ 「荒神さん」で招福祈願「かまどの神様」宝塚清荒神清澄寺
→ 屋根に見映える「美かえる」 兵庫県立美術館のオブジェ
→ 神戸空港 搭乗者数4年ぶり250万人超
→ 独自の創造追求 兵庫県立美術館の「解剖と変容」展
Ads by SCL
