2012.04.06 Friday
「バブルの塔」 シーガイア
娯楽業界のトップ企業が、経営不振にあえぐ「バブルの塔」の再生に動き出した。セガサミーホールディングスは、宮崎市の大型リゾート施設「シーガイア」を運営するフェニックスリゾートの買収を3月末に完了した。だが、パチスロ機で約3割のトップシェアを誇るセガサミーも、ゲームセンターを除く娯楽施設の運営経験は乏しく、大型複合リゾートの運営は未体験だ。投資ファンドも見放し、セガサミー自身も「いばらの道」と認めるシーガイアの再生。買収の狙いはどこにあるのか。(フジサンケイビジネスアイ)
カジノ参入前向き
「アジアナンバーワンのリゾート施設を目指す」
3日にシーガイアで会見したセガサミーの里見治(はじめ)会長兼社長は、今後の目標や経営改善策の一端を披露した。
「シェラトン」ブランドのホテルや、日本屈指のプロゴルフ大会「ダンロップフェニックストーナメント」など、既存の施設やイベントを存続するほか、シーガイアの象徴で閉鎖中の世界最大級の屋内プール「オーシャンドーム」は、半年をかけて再活用の道を探る。
地元から再活用の要望が強かった「オーシャンドーム」で、セガサミーが思い描くのがグループ内で抱えるコンテンツやソフトの有効活用だ。「例えば(オーシャンドームで)サンリオのショーをやる」。里見会長は2007年に筆頭株主となり、「ハローキティ」などのキャラクターグッズを販売するサンリオの名を挙げる。
さらに将来的なカジノ参入にも前向きな姿勢を示した。
シーガイアは宮崎県などが出資する第三セクターとして1993年に開業。リゾート法の第1号に指定され、2000億円をつぎ込んだ他に類を見ない大型施設として注目されたが、バブル期に立てた甘い見通しや利用客低迷がたたり、8年後の01年には3000億円以上の負債を抱え、会社更生法の適用を申請して経営破綻した。
その後、投資ファンドのリップルウッド(現RHJインターナショナル)が経営を継いだが、経営は好転せず、最終黒字になったのは10年3月期だけ。翌11年3月期は口蹄(こうてい)疫の流行などが打撃になり、再び赤字に転じた。
セガサミーは、この施設をわずか4億円で手に入れた。債務の肩代わり分を含めても58億円に過ぎない。同社の連結売上高4000億円超から考えると、大きな投資ではないが、誰もが尻込みするシーガイアの再生を買って出た背景には、同社の強烈な危機感がある。
遊技機事業先細り
現在、売上高の3分の2を占める主力のパチスロ機などの遊技機事業は事業範囲が国内に限られ、人口減で先細りになる可能性がある。さらに遊技機に続く規模を持つ家庭用ゲームソフトも足元の国内では市場が縮小しているうえ、ヒット作の有無によって業績が変動しやすい。
成長するグローバル市場に打って出る新たな柱がほしい−。着目したのが、リゾートを含むアミューズメント施設の運営事業だ。アミューズメント施設事業の11年3月期の売上高は440億円と全体の10分の1程度に過ぎないが、すでにアラブ首長国連邦のドバイの現地企業に大型ゲームセンターの運営ライセンスを供与し、北海道ではゴルフ場運営に乗り出している。
アジアの利用客も多いシーガイアで積み上げた運営ノウハウを海外展開して他のアミューズメントに生かし、売り上げの拡大を図る−。シーガイア買収の裏には、新たな成長エンジンを手に入れたいセガサミーの深謀遠慮がある。
◇
「第2のハウステンボス」期待も前途険しく
買収に、地元からは安堵(あんど)の声が漏れる。シーガイアをめぐっては、中国やエジプトの企業による買収話も一時浮上したとされ、しかもここにきて再度の経営危機がささやかれていた。
同時期に開業し、やはり経営破綻に追い込まれた長崎県佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」は、10年にHISが経営を引き継ぎ、11年9月期に初の営業黒字を達成している。地元財界関係者は「“タイムリミット”の直前に日本企業が救ってくれるとは。ハウステンボスのようになれば」と期待する。
だがフェニックスリゾートのある社員は「経営が上向く保証はない」と不安もみせる。
「ハゲタカ」と恐れられ、企業再生を本職とするリップルウッドですら投資回収に失敗したことを考えれば、再生が容易でないことは明白だ。国内有数のリゾート地が不死鳥のごとくよみがえることができるのか。セガサミーの本気度が問われている。
【宮崎県内楽天トラベル売れ筋ランキングTOP5】
第1位 シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
第2位 ホテルマリックス
第3位 たまゆら温泉 宮崎観光ホテル
第4位 リッチモンドホテル宮崎駅前
第5位 ホテルJALシティ宮崎
【宮崎県の名産品】
【関連記事/宮崎】
→ 高千穂峡一日本の滝百選の一つ「真名井の滝」
→ ホテルマリックス★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 青島GC 巧みに配置された池とフェアウエイのアンジュ
→ 愛和宮崎GC 南国のゴルフ場を思わせ、リゾート感覚満喫
→ シーガイア 海を意味するSeaと地球を意味するGaia
→ フェニックスCC ダンロップフェニックストーナメント
→ たまゆら温泉 宮崎観光ホテル★楽天トラベルTOP10
→ 【ゴルフ場/宮崎県】インデックス 宮崎県のゴルフ場
→ シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート★楽天TOP10
→ 宮崎市 ―青島以南の沿岸部は無霜地帯
→ 日本最南端のゲレンデオープン 宮崎・五ケ瀬町
→ 宮崎県 城山公園 時を告げる鐘守7代目は仲良し夫婦
→ 光る滝、幻想と涼 「小布瀬の滝」がライトアップ 日南
→ 飫肥 ― 「九州の小京都」とも称される名所
→ 霧島錦江湾国立公園 20数座の火山を持ち、火口湖が多い
→ 宮崎市 イメージする「九州の気候」によく当てはまる気候
→ 「バブルの塔」 シーガイア
→ 由布院温泉 数多くの調査で九州の温泉の第1位に
→ ホテルアクティブ!博多★楽天売れ筋ランクTOP10
→ 道後温泉 道後温泉街はその中央にある道後温泉本館を中心
→ 皆生温泉 ― 鳥取県内の温泉では最も入湯客が多い
【関連記事/宮崎市】
→ 「バブルの塔」 シーガイア
→ 「くまモン」客室にいっぱい! ホテルニューオータニ熊本
→ 水木ロードをゆるキャラ行進 鳥取・境港で鬼太郎空港命名1周年
→ 東京タワーでも新年のお祝い、願いを込めて1000個の風船を空へ
→ スカイツリー効果、全国波及 通天閣、福岡タワー…入場者急増
→ シーサイドももち『ゴジラvsスペースゴジラ』で周辺一帯が舞台
→ オープントップバスで市街地観光 福岡市
→ 一足早くクリスマス気分 天神で街路樹電飾 福岡
→ 寒霞渓で風流もみじ茶会 紅葉シーズンを前に 香川・小豆島
→ 松山城 (伊予国) ― ミシュラン観光版日本編で二つ星に選定
→ 阿波国分寺 ― 金色院と号す宗派は曹洞宗 本尊は薬師如来
→ 石手寺 ― ミシュランガイド(観光地)日本編において1つ星に
→ 太山寺 ― 四国八十八箇所霊場の第五十二番札所
→ アンパンマン列車、一新 まずドキンちゃん号 JR四国
→ 次に狙うは「清盛」効果 松山市、観光で新戦略
→ 兼六園 ― 国の特別名勝であり、日本三名園の一つ
→ 兼六園で雪づり始まる 金沢、冬に備える風物詩
→ 熊野三山 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産
→ 古都京都の文化財 ― ユネスコの世界遺産(文化遺産)
→ 延暦寺 ― 平安時代初期により開かれた日本天台宗の本山寺
→ 京都SL館隣に鉄道博物館 国内最大規模、16年開業へ
→ 黒部峡谷 ― 日本三大渓谷、日本の秘境百選の一つ
→ 完成から50年を迎えた黒部ダム 海外から多くの観光客
→ 今年もまもなく北アルプスにも春が訪れ!春呼ぶ雪のつづら折り
→ 【「日本一」の風景】 黒部ダム(富山県立山町)
→ 黒部の夏、豪快放水 10月15日まで
→ 雪の大きな壁、除雪急ピッチ 立山黒部アルペンルート
→ 世界文化遺産の効果 三保松原の人気急上昇
→ 九州新幹線で大隅半島婚活ツアー
→ スカイツリー初年度来場は550万人 東京タワーの記録抜く
→ 天望デッキから初日の出 スカイツリー特別営業に1千人
→ スカイツリーだけじゃない夢の街「東京スカイツリータウン」


カジノ参入前向き
「アジアナンバーワンのリゾート施設を目指す」
3日にシーガイアで会見したセガサミーの里見治(はじめ)会長兼社長は、今後の目標や経営改善策の一端を披露した。
「シェラトン」ブランドのホテルや、日本屈指のプロゴルフ大会「ダンロップフェニックストーナメント」など、既存の施設やイベントを存続するほか、シーガイアの象徴で閉鎖中の世界最大級の屋内プール「オーシャンドーム」は、半年をかけて再活用の道を探る。
地元から再活用の要望が強かった「オーシャンドーム」で、セガサミーが思い描くのがグループ内で抱えるコンテンツやソフトの有効活用だ。「例えば(オーシャンドームで)サンリオのショーをやる」。里見会長は2007年に筆頭株主となり、「ハローキティ」などのキャラクターグッズを販売するサンリオの名を挙げる。
さらに将来的なカジノ参入にも前向きな姿勢を示した。
シーガイアは宮崎県などが出資する第三セクターとして1993年に開業。リゾート法の第1号に指定され、2000億円をつぎ込んだ他に類を見ない大型施設として注目されたが、バブル期に立てた甘い見通しや利用客低迷がたたり、8年後の01年には3000億円以上の負債を抱え、会社更生法の適用を申請して経営破綻した。
その後、投資ファンドのリップルウッド(現RHJインターナショナル)が経営を継いだが、経営は好転せず、最終黒字になったのは10年3月期だけ。翌11年3月期は口蹄(こうてい)疫の流行などが打撃になり、再び赤字に転じた。
セガサミーは、この施設をわずか4億円で手に入れた。債務の肩代わり分を含めても58億円に過ぎない。同社の連結売上高4000億円超から考えると、大きな投資ではないが、誰もが尻込みするシーガイアの再生を買って出た背景には、同社の強烈な危機感がある。
遊技機事業先細り
現在、売上高の3分の2を占める主力のパチスロ機などの遊技機事業は事業範囲が国内に限られ、人口減で先細りになる可能性がある。さらに遊技機に続く規模を持つ家庭用ゲームソフトも足元の国内では市場が縮小しているうえ、ヒット作の有無によって業績が変動しやすい。
成長するグローバル市場に打って出る新たな柱がほしい−。着目したのが、リゾートを含むアミューズメント施設の運営事業だ。アミューズメント施設事業の11年3月期の売上高は440億円と全体の10分の1程度に過ぎないが、すでにアラブ首長国連邦のドバイの現地企業に大型ゲームセンターの運営ライセンスを供与し、北海道ではゴルフ場運営に乗り出している。
アジアの利用客も多いシーガイアで積み上げた運営ノウハウを海外展開して他のアミューズメントに生かし、売り上げの拡大を図る−。シーガイア買収の裏には、新たな成長エンジンを手に入れたいセガサミーの深謀遠慮がある。
◇
「第2のハウステンボス」期待も前途険しく
買収に、地元からは安堵(あんど)の声が漏れる。シーガイアをめぐっては、中国やエジプトの企業による買収話も一時浮上したとされ、しかもここにきて再度の経営危機がささやかれていた。
同時期に開業し、やはり経営破綻に追い込まれた長崎県佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」は、10年にHISが経営を引き継ぎ、11年9月期に初の営業黒字を達成している。地元財界関係者は「“タイムリミット”の直前に日本企業が救ってくれるとは。ハウステンボスのようになれば」と期待する。
だがフェニックスリゾートのある社員は「経営が上向く保証はない」と不安もみせる。
「ハゲタカ」と恐れられ、企業再生を本職とするリップルウッドですら投資回収に失敗したことを考えれば、再生が容易でないことは明白だ。国内有数のリゾート地が不死鳥のごとくよみがえることができるのか。セガサミーの本気度が問われている。
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 広大なリゾートエリアの中心に位置するシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートは地上154m、743室の客室はすべてオーシャンビュー、雄大な太平洋をまさにひとり占めできます。東向きなので美しい朝日を眺めるのも格別です。 ホテル内には13のレストラン&バーや、フィットネス、宮崎の滞在をサポートするアクティビティーセンターもあり、充実のリゾートステイを満喫いただけます。 |
【宮崎県内楽天トラベル売れ筋ランキングTOP5】
第1位 シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
第2位 ホテルマリックス
第3位 たまゆら温泉 宮崎観光ホテル
第4位 リッチモンドホテル宮崎駅前
第5位 ホテルJALシティ宮崎
【宮崎県の名産品】
【関連記事/宮崎】
→ 高千穂峡一日本の滝百選の一つ「真名井の滝」
→ ホテルマリックス★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 青島GC 巧みに配置された池とフェアウエイのアンジュ
→ 愛和宮崎GC 南国のゴルフ場を思わせ、リゾート感覚満喫
→ シーガイア 海を意味するSeaと地球を意味するGaia
→ フェニックスCC ダンロップフェニックストーナメント
→ たまゆら温泉 宮崎観光ホテル★楽天トラベルTOP10
→ 【ゴルフ場/宮崎県】インデックス 宮崎県のゴルフ場
→ シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート★楽天TOP10
→ 宮崎市 ―青島以南の沿岸部は無霜地帯
→ 日本最南端のゲレンデオープン 宮崎・五ケ瀬町
→ 宮崎県 城山公園 時を告げる鐘守7代目は仲良し夫婦
→ 光る滝、幻想と涼 「小布瀬の滝」がライトアップ 日南
→ 飫肥 ― 「九州の小京都」とも称される名所
→ 霧島錦江湾国立公園 20数座の火山を持ち、火口湖が多い
→ 宮崎市 イメージする「九州の気候」によく当てはまる気候
→ 「バブルの塔」 シーガイア
→ 由布院温泉 数多くの調査で九州の温泉の第1位に
→ ホテルアクティブ!博多★楽天売れ筋ランクTOP10
→ 道後温泉 道後温泉街はその中央にある道後温泉本館を中心
→ 皆生温泉 ― 鳥取県内の温泉では最も入湯客が多い
【関連記事/宮崎市】
→ 「バブルの塔」 シーガイア
→ 「くまモン」客室にいっぱい! ホテルニューオータニ熊本
→ 水木ロードをゆるキャラ行進 鳥取・境港で鬼太郎空港命名1周年
→ 東京タワーでも新年のお祝い、願いを込めて1000個の風船を空へ
→ スカイツリー効果、全国波及 通天閣、福岡タワー…入場者急増
→ シーサイドももち『ゴジラvsスペースゴジラ』で周辺一帯が舞台
→ オープントップバスで市街地観光 福岡市
→ 一足早くクリスマス気分 天神で街路樹電飾 福岡
→ 寒霞渓で風流もみじ茶会 紅葉シーズンを前に 香川・小豆島
→ 松山城 (伊予国) ― ミシュラン観光版日本編で二つ星に選定
→ 阿波国分寺 ― 金色院と号す宗派は曹洞宗 本尊は薬師如来
→ 石手寺 ― ミシュランガイド(観光地)日本編において1つ星に
→ 太山寺 ― 四国八十八箇所霊場の第五十二番札所
→ アンパンマン列車、一新 まずドキンちゃん号 JR四国
→ 次に狙うは「清盛」効果 松山市、観光で新戦略
→ 兼六園 ― 国の特別名勝であり、日本三名園の一つ
→ 兼六園で雪づり始まる 金沢、冬に備える風物詩
→ 熊野三山 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産
→ 古都京都の文化財 ― ユネスコの世界遺産(文化遺産)
→ 延暦寺 ― 平安時代初期により開かれた日本天台宗の本山寺
→ 京都SL館隣に鉄道博物館 国内最大規模、16年開業へ
→ 黒部峡谷 ― 日本三大渓谷、日本の秘境百選の一つ
→ 完成から50年を迎えた黒部ダム 海外から多くの観光客
→ 今年もまもなく北アルプスにも春が訪れ!春呼ぶ雪のつづら折り
→ 【「日本一」の風景】 黒部ダム(富山県立山町)
→ 黒部の夏、豪快放水 10月15日まで
→ 雪の大きな壁、除雪急ピッチ 立山黒部アルペンルート
→ 世界文化遺産の効果 三保松原の人気急上昇
→ 九州新幹線で大隅半島婚活ツアー
→ スカイツリー初年度来場は550万人 東京タワーの記録抜く
→ 天望デッキから初日の出 スカイツリー特別営業に1千人
→ スカイツリーだけじゃない夢の街「東京スカイツリータウン」
