2011.07.11 Monday
3mの「アンパンマン」像お披露目 高知の記念館15周年
地元出身の漫画家、やなせたかしさん(92)の作品を展示した「やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム」(高知県香美市)は21日、開館15周年を記念して、やなせさんが寄贈したアンパンマン像をお披露目した。
記念館によると、アンパンマン像はアルミニウム鋳造で、台座を含め高さ約3メートル。施設前の芝生広場で、ばいきんまんが操縦するロボット「ジャイアントだだんだん」像(全長7メートル)と向き合い、右手を掲げファイティングポーズで厳しい表情をしている。やなせさんは「みんなの夢を守るためには、甘い顔はしていられない」とのメッセージを寄せた。
高知市内から親子で来た木村愛さん(26)は「こういう表情は珍しい」と話し、娘の一夏ちゃん(2)も「かっこいい」と満足げだった。
この日はアンパンマンの作品に出てくる乗り物をかたどった遊具も新たに公開され、地元の保育園児らが「アンパンマンのマーチ」や「手のひらを太陽に」を合唱して祝福した。
【高知県内 楽天トラベル売れ筋ランキングTOP5】
第1位 リッチモンドホテル高知
第2位 ツーリストイン高知
第3位 西鉄イン高知 はりまや橋
第4位 ウェルカムホテル高知
第5位 コンフォートホテル高知駅前
【関連商品】
【関連記事/高知】
→ 天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン高知★楽天TOP10
→ 横山隆一記念まんが館 ― 漫画家で初の文化功労者
→ 土佐カントリークラブ 数多くの名勝負を演出
→ 西鉄イン高知 はりまや橋★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ スカイ・ベイGC−自然を生かしたコースは四国随一の絶景
→ よさこい祭り 4日間にわたって高知市で開催される祭り
→ 四万十CC スルーザグリーンに広がるコバルト色の黒潮
→ ツーリストイン高知★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 【ゴルフ場/高知県】インデックス 高知県のゴルフ場
→ リッチモンドホテル高知★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 高知県立坂本龍馬記念館 高知出身の幕末の志士龍馬をテーマ
→ 戦うアンパンマン現る 高知のやなせたかし記念館
→ 「龍馬伝」の世界、存分に 高知、ふるさと博パビリオン
→ 3Mの「アンパンマン」像お披露目 高知の記念館15周年
→ 高知県知事心一つにした結果「室戸」が世界ジオパークに認定
→ 握手できる竜馬像を除幕 高知・記念館の20周年
→ 旅の季節 注目の駅弁は? 復興、食育…郷土の心詰め
→ 豊楽寺 ― 薬師堂は国宝に指定
→ 高知城 ― 日本100名城に選定
→ 四国八十八箇所― 88の霊場寺院を結ぶ道を遍路道
→ 道後温泉 道後温泉街はその中央にある道後温泉本館を中心
→ 次に狙うは「清盛」効果 松山市、観光で新戦略
→ 石鎚山で紅葉シーズン
→ ピューマの赤ちゃん公開 誕生の愛媛・とべ動物園
→ 市川亀治郎さんら「お練り」 華やかに宇和島歌舞伎
→ 屋台だんじり、熱気が川面照らす 愛媛・西条まつり
→ 石手寺 ミシュランガイド(観光地)において1つ星に選定
→ 太山寺 ― 四国八十八箇所霊場の第五十二番札所
→ 松山城 (伊予国) ― ミシュラン観光版日本編で二つ星に選定
→ 皆生温泉 ― 鳥取県内の温泉では最も入湯客が多い
→ 鬼太郎の原点が文化財に 鳥取・境港市
→ サルビア開花 行楽客ら魅了 鳥取「とっとり花回廊」
→ 水槽からメリークリスマス 鳥取の水族館に「サンタエビ」
→ 砂丘で英国旅行を「砂の美術館」開館 鳥取
→ 「レトロおもちゃ・マンガ展」「国宝級」を披露・倉吉
→ 華やか“冬の使者”米子水鳥公園にコハクチョウ飛来 鳥取
→ サルビア開花 行楽客ら魅了 鳥取「とっとり花回廊
→ 水木ロードをゆるキャラ行進 鳥取・境港で鬼太郎空港命名
→ 水木しげる、青山剛昌…鳥取で「国際まんが博」
→ 悪魔くんとメフィスト、水木ロードでデビュー 鳥取
→ 水木しげるロードに“新人妖怪”「こなき爺」ら鳥取・境港
→ 観光客連続300万人超え 水木ロードでセレモニー 鳥取
→ ゲゲゲ人気衰えず 境港観光200万人超す 今年の記録更新
→ 三仏寺 三徳山(標高900メートル)に境内を持つ山岳寺院
→ 打吹玉川 「男はつらいよ 寅次郎の告白」のロケ地
→ 小鹿渓 三徳川上流の方へ進むと投入堂で有名な三徳山三仏寺
→ 水の国 ― 正式名称は「江津市水ふれあい公園水の国」
→ 実りに感謝「献穀祭」 出雲大社 福島からも奉納 島根
→ 千木、勝男木の据え付け始まる 島根の出雲大社
→ 石見銀山 ― 江戸時代初期は佐摩銀山と呼ばれた
→ 幽玄の世界、神遷る 60年ぶりに本殿遷座祭 出雲大社
→ 出雲詣で、空前のブーム 「縁結び」女子にターゲット
→ 新緑の出雲大社で大祭礼 勅使迎え開幕
→ 神魂神社 ― 伊弉冊大神(イザナミ)を主祭神
→ 立久恵峡 ― 「山陰の耶馬渓」の異名を持つ景勝地
→ SLやまぐち号 JR西日本が動態保存する蒸気機関車の牽引
→ 海上自衛隊呉史料館 ― 愛称は「てつのくじら館」

記念館によると、アンパンマン像はアルミニウム鋳造で、台座を含め高さ約3メートル。施設前の芝生広場で、ばいきんまんが操縦するロボット「ジャイアントだだんだん」像(全長7メートル)と向き合い、右手を掲げファイティングポーズで厳しい表情をしている。やなせさんは「みんなの夢を守るためには、甘い顔はしていられない」とのメッセージを寄せた。
高知市内から親子で来た木村愛さん(26)は「こういう表情は珍しい」と話し、娘の一夏ちゃん(2)も「かっこいい」と満足げだった。
この日はアンパンマンの作品に出てくる乗り物をかたどった遊具も新たに公開され、地元の保育園児らが「アンパンマンのマーチ」や「手のひらを太陽に」を合唱して祝福した。
べふ峡の大自然に囲まれた山の1件宿。客室のお庭からは広大な四季折々の景色が楽しめます!美肌効果のある、柔らかい泉質が魅力の温泉を持つべふ峡温泉。貸切家族風呂も2つあり、【無料で何度でも】ご利用頂けます!地元のお客様にも愛される公共の宿。ご家族やご夫婦でいかがでしょうか。 |
【高知県内 楽天トラベル売れ筋ランキングTOP5】
第1位 リッチモンドホテル高知
第2位 ツーリストイン高知
第3位 西鉄イン高知 はりまや橋
第4位 ウェルカムホテル高知
第5位 コンフォートホテル高知駅前
【関連商品】
[2CS] サントリー 伊右衛門 特茶 (特定保健用食品) (500ml×24本)×2箱
posted with amazlet at 15.06.05
サントリー 売り上げランキング: 116
【関連記事/高知】
→ 天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン高知★楽天TOP10
→ 横山隆一記念まんが館 ― 漫画家で初の文化功労者
→ 土佐カントリークラブ 数多くの名勝負を演出
→ 西鉄イン高知 はりまや橋★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ スカイ・ベイGC−自然を生かしたコースは四国随一の絶景
→ よさこい祭り 4日間にわたって高知市で開催される祭り
→ 四万十CC スルーザグリーンに広がるコバルト色の黒潮
→ ツーリストイン高知★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 【ゴルフ場/高知県】インデックス 高知県のゴルフ場
→ リッチモンドホテル高知★楽天トラベル売れ筋TOP10
→ 高知県立坂本龍馬記念館 高知出身の幕末の志士龍馬をテーマ
→ 戦うアンパンマン現る 高知のやなせたかし記念館
→ 「龍馬伝」の世界、存分に 高知、ふるさと博パビリオン
→ 3Mの「アンパンマン」像お披露目 高知の記念館15周年
→ 高知県知事心一つにした結果「室戸」が世界ジオパークに認定
→ 握手できる竜馬像を除幕 高知・記念館の20周年
→ 旅の季節 注目の駅弁は? 復興、食育…郷土の心詰め
→ 豊楽寺 ― 薬師堂は国宝に指定
→ 高知城 ― 日本100名城に選定
→ 四国八十八箇所― 88の霊場寺院を結ぶ道を遍路道
→ 道後温泉 道後温泉街はその中央にある道後温泉本館を中心
→ 次に狙うは「清盛」効果 松山市、観光で新戦略
→ 石鎚山で紅葉シーズン
→ ピューマの赤ちゃん公開 誕生の愛媛・とべ動物園
→ 市川亀治郎さんら「お練り」 華やかに宇和島歌舞伎
→ 屋台だんじり、熱気が川面照らす 愛媛・西条まつり
→ 石手寺 ミシュランガイド(観光地)において1つ星に選定
→ 太山寺 ― 四国八十八箇所霊場の第五十二番札所
→ 松山城 (伊予国) ― ミシュラン観光版日本編で二つ星に選定
→ 皆生温泉 ― 鳥取県内の温泉では最も入湯客が多い
→ 鬼太郎の原点が文化財に 鳥取・境港市
→ サルビア開花 行楽客ら魅了 鳥取「とっとり花回廊」
→ 水槽からメリークリスマス 鳥取の水族館に「サンタエビ」
→ 砂丘で英国旅行を「砂の美術館」開館 鳥取
→ 「レトロおもちゃ・マンガ展」「国宝級」を披露・倉吉
→ 華やか“冬の使者”米子水鳥公園にコハクチョウ飛来 鳥取
→ サルビア開花 行楽客ら魅了 鳥取「とっとり花回廊
→ 水木ロードをゆるキャラ行進 鳥取・境港で鬼太郎空港命名
→ 水木しげる、青山剛昌…鳥取で「国際まんが博」
→ 悪魔くんとメフィスト、水木ロードでデビュー 鳥取
→ 水木しげるロードに“新人妖怪”「こなき爺」ら鳥取・境港
→ 観光客連続300万人超え 水木ロードでセレモニー 鳥取
→ ゲゲゲ人気衰えず 境港観光200万人超す 今年の記録更新
→ 三仏寺 三徳山(標高900メートル)に境内を持つ山岳寺院
→ 打吹玉川 「男はつらいよ 寅次郎の告白」のロケ地
→ 小鹿渓 三徳川上流の方へ進むと投入堂で有名な三徳山三仏寺
→ 水の国 ― 正式名称は「江津市水ふれあい公園水の国」
→ 実りに感謝「献穀祭」 出雲大社 福島からも奉納 島根
→ 千木、勝男木の据え付け始まる 島根の出雲大社
→ 石見銀山 ― 江戸時代初期は佐摩銀山と呼ばれた
→ 幽玄の世界、神遷る 60年ぶりに本殿遷座祭 出雲大社
→ 出雲詣で、空前のブーム 「縁結び」女子にターゲット
→ 新緑の出雲大社で大祭礼 勅使迎え開幕
→ 神魂神社 ― 伊弉冊大神(イザナミ)を主祭神
→ 立久恵峡 ― 「山陰の耶馬渓」の異名を持つ景勝地
→ SLやまぐち号 JR西日本が動態保存する蒸気機関車の牽引
→ 海上自衛隊呉史料館 ― 愛称は「てつのくじら館」
